新潟では先週の大雨の後はシトシトと降り続く日が続いています。

今日は先週に引き続き、ラジオのお仕事。これでまたしばらく離れます。でもまた今月末にお祭りの公開生放送があるので、呼ばれるかな・・・?子ども何人か産んで、しばらくしてからも仕事として呼んでもらえるとうれしいなぁ。やりたかったお仕事だからやっぱり、楽しい!しゃべることが楽しい!話したことに対してリスナーさんから返事が来るのがとても楽しい☆
2時間一人でしゃべって、曲出して、時間配分して、機械操作して・・・なかなかできない職種ですよね。

今日『海人』のTシャツを着ていったら、Sさんに言われた。
「いいなぁ、目立ってて。私も目立ちたーい!」

え?あたし目立ってる?私はどちらかといったら目立ちたくないほうだから、気にしていなかったんだけど・・・。てか目立ちたいといえる人がすごいと思った。

やっぱり芸能人とか人の表にたっていく人って、そういう人が多いのかな?思い出してみると自分も昔委員長とかに立候補していたこともあった。だんだん消極的になっていった気もするけど。

ということは、私も根は目立ちたがりということか。うーん。



かえぽん、ポリオの予防接種クリア!!☆
1ヶ月ちょい前からすこしずつ仕事を始め、土日のみではじめたのですが、先週は事情がありまして以前までしていた仕事を2日間担当したのです。なかなかしっかり家事をする時間もなく、ゆっくり休む時間もなく、今とても疲れがたまっている感じ。

明日も仕事だし、来週も平日仕事が入ったし、考えるとちょっと憂鬱。でもこんなこと言っているのは甘え、なんでしょうね〜。
実家に戻るととても気持ちが楽になります。旦那に一日でもいいので子育てをやってみて欲しいと思いながらも、旦那の稼ぎで暮らしている私はそんなこと言えないのでした。

ま、こんなことももうちょっとでしょう。がんば!(自分に)

かえぽん8ヶ月になりました。はいはいも早くなり、最近はつかまりだちだってできちゃいます!!歩くのも早そうだなぁ。
感情もすんごく出てきて、難しくなってきましたね。でも、その分とびっきりの笑顔を見せてくれるので、嫌な気分もみんな吹き飛ばしてくれるんですけどね☆かわいーです!!

4日にはポリオの予防接種です。今まで結構注射前になにかあったりしているので、今回は無事に受けられますように・・・

もう6月・・・

2005年6月14日
もすでに半ば。そろそろ新潟も梅雨入りかしら?関東は梅雨入りしたらしいけど、こっちはもう少しあとになりそうです。

息子ちゃん満7ヶ月になりました!検診&注射の予定を入れていたら直前に発熱してしまい、見送りに・・・。小児科では突発性発疹ではないかと言われたけど、1日で熱も下がり、発疹もでなかったので違うみたい。前に熱出して入院したこともあったけど、結局それも違っていたみたいだし、子どもは熱を出しやすいんだなぁと学習。

そんなこんなでやっと検診&注射を受けることができました!結果は後に。

最近私は旦那の家の仕事を手伝うようになり、週末は息子を実家に預け、出かけることが多くなりました。預けていくのには少し不安があったけど、今のところ人見知りもせずじーじのいい遊び相手になっているらしいので、一安心☆

このところ完全におすわりするようになり、腹ばいの要領ではいはいをするようになったので、預かってもらっている間も目が離せなくなってきました。もうちょっとでつかまり立ちもしそうな・・・早いよね。

あせらず、ゆっくり成長していってもらいたいものです。


☆かえぽん成長記録☆
6・7ヶ月検診時(H17.6.3)体重:10200グラム、身長:70.5センチ
かえぽん、満5ヶ月の誕生日おめでとー!!
確実に体重が9キロを超えましたね(笑)身長も順調に伸びているようで、首のところのお肉の段がなくなってきましたね。

反面、お母さんは会う人ごとに「おばちゃん化してきているよ!!」と釘を刺される始末です・・・。助けてくださーい!!!!!!

は、そうだわさ、辻岡明日から3日間仕事に復活します。期間限定復活です。3日間とかってこの仕事だからありえるんだろうな。普通だったら考えられん。気分は牛です。(吉野家)
先週番組内で予告していたけど、リスナーを混乱させてしまうのではないかな〜と、ちょっと不安もあります。でも、ちゃんとお別れを言えないまま卒業・退職となってしまったので、再び生放送に復帰できてうれしいです。リスナーの皆さんの反応もちょっと楽しみなのですよ!しかも最終日は誕生日だし☆(アピール?)なにはともあれ、最後の締めくくり、頑張ってまいります!

最近のかえぽんは急激に成長している気がします〜。支えればおすわりできるし、ひざに座らせていれば目の前のものに手を伸ばすようになったし、後追いまではいかないまでもおいていかれるとじーっとそっちをみているし。首がすわったのもついこないだだと思っていたのに、早いもんですねぇ。これだから私がおばさん化するんだわ!!(言い訳☆)
離乳食も徐々にはじめているのですが、やっぱり難しい。。。最近やっとこスプーンに慣れてきてくれたけど、どのくらいで次のステップに行けばいいのかわからないのでなかなか次にいけないのです。あと食品も!あげちゃいけないものとかあるから、育児雑誌でいろいろ勉強しているけど、難しいなぁと日々実感しています。

それと、ちょっと心配なのがかえぽんのうんち。3週間くらい前に4日ほど出なくて、綿棒で刺激して出したのです。そしたらそれからずっと毎日5〜6回くらいするの。ミルクを飲むたびに、ですね。急に出るようになったから気になってるのです。食べるものも変わってきているからなのかな?
前回の日記からはや5ヶ月。。。
息子のかえぽんが誕生し、パソが復活して、辻岡も復帰いたします!!(一応不定期ということで・・・)

去年の10月27日午前4時24分、3510グラム・51センチの男の子を出産いたしました。いやぁ〜、痛かった!

25日の朝あたりから弱い生理痛みたいな痛みがあって、気にはしていたのですが、陣痛だとしてもこんな痛みのわけないし、初産だから進行もそんなに早くないだろうと余裕ぶっこいていたのです。が、26日の朝には確実に痛みは増していた。

「もっと痛くなってきたら救急車呼んででも病院へ行け!」と言い残していった相方を見送り、いつものように一日を過ごしていた。16時過ぎだろうか、実家の父と祖母とアンパンマンを見ながらお茶を飲んでいてふと思った。

『昨日の朝から今日の朝にかけてこれだけ痛みが増してきているから、明日の朝にはどうなってるかな?夜中にもっと痛くなってくると大変だし、(通っている産院の)受付時間18時までだから一応電話してみようかなぁ?』

電話してみたら一応入院の準備をしてくるようにとの指示だったので、事前に準備していた荷物を持って父に送ってもらう。

車の中のデジタル時計で痛みの間隔を計ってみたらすでに7分間隔ではないですか!!産院でみてもらったらすでに子宮口が5センチ開いているというではないですか!!

ワンダフル!!(笑)

まだ余裕なうちに入院したので、食べてこなかった夕飯をたいらげ21時頃までテレビ見て笑っていた。ところがどっこい、23時頃には返事をする余裕もなく、それから破水するまでの間が一番つらかった!!

破水してからはトントンと進み分娩室に移って1時間ほどで産まれました☆

ちなみに、私が一番頑張っているときに相方は眠気に負けて寝ていたそうな。ついでに産まれそうになっても看護士さんに起こしてもらえず、産声を聞けなかったんだって!(ざまぁみさらせ。)でもあたしより先に抱いたんだよ。ずるい!

初めて腕に抱いたときはとってもあったかくて、この子がさっきまでおなかにいたなんてすごいと思った。まずさきに「いらっしゃい、ご苦労様」って声をかけました。その横で涙で顔をぐしゃぐしゃにしている相方が気になりました(笑)

出産を終えてみて、本当にこれは人生の一大仕事だなと感じました。これからも楽しく、大変な日々は続いていくでしょう!新しい家族が誕生したことに乾杯☆

♂かえぽん成長記録♂
出生(16年10月27日)時:3510グラム、51.0センチ
1ヶ月検診(16年12月3日)時:5170グラム、55.5センチ
3・4ヶ月検診(2月23日)時:8585グラム、66.6センチ☆
でかっ!!!
と今回の地震に名前がついたと気象庁が発表した。

この世に生を受けて21年とおよそ7ヶ月。こんなでっかい地震は初めてでした。平成16年10月23日17時56分、仕事のため見ることのできない相方のため、ガンダムSEED DESTINYを録画しようと準備していたときのことだった。

サーっという風のような音がしたかと思ったら、ズドン!と沈み、大きく揺れた。しばらくそのままでいたが、だんだんと揺れが大きくなり、弱まる気配がないので、これはヤバイと思いコタツの中に頭からつんもぐる。おなかが入っていないことに気づき、もじもじとおなかもおさめる。地震がおさまるまでとても長く感じた。1分くらい揺れていただろうか。

本物の地震では震度5クラスは経験がなかったが、3・4くらいまではあったと思う。地震が起きたとたん震度5だ!!と直感した。小学校の頃から地震の避難訓練というと必ず机の下に隠れるという練習をしてきたが、その成果が活かされたのは今回が初めてだった。今まで揺れたって台の下に隠れるなんてなかったもん。それほどに身の危険を体が感じたんだと思った。

その後も大きな余震は続き、18時34分には震度6弱を観測した。
このときも今度は5どころじゃねぇ!!!と直感した。
私の住んでいるところは震源地から少し離れた新潟県の上越地方に位置しているため、一番揺れの大きかったところよりは揺れなかった。それでも震度6・5クラスの地震が何度もあったので、恐くて夜はゆっくり眠れなかった・・・。
今日も朝からけっこう大きな余震が続いていて、安心できないですね〜。気象庁もまだまだ警戒を出しているし。地震の恐さを実感した一日でした。


それにしても!今日は友達の結婚式だったのよ!!
いつぽよが産まれるかわからなかったから披露宴は欠席にしたけど、式には顔をだせればなって思っていたのよ。しかし、これじゃ行けない〜(涙)泣く泣くキャラクターDENPOをうった。だけど地震のせいで披露宴に遅れるかもしれないとのことだった。
高校時代の演劇部の仲間の晴れ姿を見られなくて残念だけど、地元を離れてしまう友人の幸せを祈りたいと思います。これから新婚旅行に行って、栃木に嫁いでしまうので、それまでにもう一回会えるといいな。

そして、最新ぽよ状況。
36w2dで推定体重およそ3300グラム。予定日までおなかにいたら4000グラムを越えそう。明日で37wに入るので、もう産まれていいよ〜と言っているのだが、ここまでくると逆に出てこないのではないかと思ってしまう。今まで処方されていたおなかの張り止めも飲まなくなったし、動き回ってるし・・・。下っ腹がチクチクと痛くなったり、おなかが張ったりする回数は確実に多くなっているから、それでも今月中には産まれるかなぁ?
昨日の大きな地震で生後2ヶ月の赤ちゃんがショックで亡くなったと聞いた。ぽよはまだ産まれていなくて良かったのかも。今もおなかで元気に動いていますわ。

次回検診時には私の出生体重(3600グラム)くらいになっているかな?相方は3300グラムだったらしいけど、子は親に似るのかしらね・・・(笑)

THE 臨月

2004年10月18日
36w突入〜!!!イエーイ☆

退院してから家に帰っても絶対安静って言われたけど、明後日の検診を待てず、動いてます。歩き回ったりはしてないけど、ごはん作ったり、洗濯したり、掃除機かけたり。実家にいたので、なにもしなくても良かったっちゃあ良かったんだけど、ぽよが産まれていざアパートに戻ったらなまけものになってしまうかと思って・・・。

昨日あたりから恥骨のあたりがチリチリと痛むような気がするのです。寝転んでいるときはそうでもないんだけど、起きているときや、座っているとき。膀胱が圧迫されているような感じでもあるし。

かーちゃん(看護師)に言ってみれば、下がってきてるんじゃないの〜?と言われるけど、自覚なし。下がるって目に見えて腹が下がるのだろうか?下がらないように腹帯しているからわかんないのかな。
以前に入院中2回さかごになったけど、それくらいわかりやすいの?(足でける位置が膀胱付近になるので、圧迫されてわかりやすかった。)

臨月に入って、ぽよのお風呂・ベッド・チャイルドシートなどの大型のもの以外はたいていそろったけど、なんだかまだ気持ちがついていってない感じ・・・。お産ってどんな風に始まるのかなとか、陣痛ってどれくらい痛いのかなとか、産まれてくるまでどんな風に進むのかなとか、言い出したらキリがないくらい。
産院の先生は聞かないと説明してくれないから、不安なのよう。忙しいのかせかせかしてるから聞こうと思っていること考えて行ってもタイミング逃すとそれまでだし。

明後日の検診からはバースプラン?になるんだって。36wにはいるからなんだろうけど。ぽよも3200gくらいになっているだろうし、ぶっちゃけ産まれそうですか?って聞いてしまおうか。あの先生なら「ん?まだまだ!」で終わりそうだけど。検診のたびにびびっている私なのでした。(笑)

話は変わって、ぽよの父となるわたくしの相方ですが、退院後、別居状態です。別居といっても仲違いしたわけではありません。私の体調面を考慮し、私は実家へ。相方も(私が、1人で生活していくのは心配と判断したため)実家に戻ってもらい、離れて暮らしておるのです。
入院中からもずっとだったけど、1週間に1回くらい会えればいいほうでしょうか。でもねでもね!明日明後日と会えることになったのです!!仕事も入っているので、まるまる一緒にいられるというわけではないけど。久々に会えるからなんだか付き合い始めのようにウキウキしてます☆

ぽよちゃんもうちょっと出てくるの待ってて!な〜んてゲンキンな私!
おとといの検診では体重チェックがきびしかったぁ。
退院してから増えすぎですって先生に怒られちゃった。来週の検診でまた増えていたら今度こそカミナリ落ちます。制限しなくちゃ。。。

退院してから家でごはん食べるときなんてカロリー計算しないし、15時には家族とお茶飲むし、太りそうなものを食べているわけではないけど、やっぱり太ってしまうのね・・・。動けないっていうのもつらいにゃ。

それはさておき、ぽよは検診時35w2dで王手をかけました!
2981g!!標準よりも3週間もおっきい。予定日まであとちょうど1ヶ月なのに、大きさでは今月末。臨月に入っていればもう産まれても大丈夫とのことなので、早く会えるかもと思うと嬉しくてたまりません☆☆
今回の検診にはおばあちゃん(ぽよからすればひいおばあちゃん)が初めて検診についてきたんだけど、産院で録ってくれる4Dエコー画像を見て目を丸くしていた。
感想は?と聞いたら赤んぼのくせにもうこんなじーさんばーさんみたいな顔してるのかと返ってきた。昭和一ケタ生まれにはおなかの赤ちゃんの立体画像を見られるというのはやはりショックが大きかったようです。新鮮な反応でつい笑えてしまいました。
私もいつももらえる写真を見てはぶちゃいくな顔してるなぁとは思ってましたけどね(笑)

産まれてからしばらくはお猿さんみたいな顔しているけど、かわいいんだろうなぁ。。。36w(臨月)が近づくにつれて緊張と楽しみな気持ちが入り混じって不思議な気分です。
もうしばらくはおなかの中でぐりぐりと動くぽよをかわいがっていようと思います!そういえばもう最近はドカンって蹴ることもなくなったなぁ・・・

35wに入りました。

2004年10月11日
今日で35w0d。
私の入院していた病院の先生が言っていた最低ラインはクリア☆

退院するときに最低でも35wまではおなかにとどめておくようにとの指示でした。でも、人によってまちまちなので、微妙な気もしています。看護師さんによっては36w!、助産師さんは37w!と言うし。

近くの総合病院では28wになっていれば、早産でもOKならしいけど、ちっちゃいよ。保育器に入らなければならないんだから、できるだけおなかの中で大きくなってくれたほうがうれしいし!28wといえば、私が入院したときだから、私は長期の入院になってしまったけど、今の病院よかったなぁと思いました。

退院して1週間が経ちました。退院して2・3日は体がなかなかついていかず、筋肉痛に悩まされる日々。入院中はずっとベッドとトイレの往復くらいしかしていなかったから、家に帰ってふとんで寝るようになり、移動距離が増えることによって非常に疲れる。最初なんてふとんから立ち上がるだけで、掛け声と息切れが同時にきたもんです。こんなに体力が落ちているのかー!!!とかなり愕然としました。絶対安静って恐い。。。

こんなんでぽよ産む体力残っているのか心配になってしまいます・・・。

そして新たなる悩みが。
う○ちが出ないのです。入院前までは妊娠前と同じくとても快調だったのですが、入院してからしばらく、退院してからはいっそうひどくなっています。今もおなかでぐりゅぐりゅと元気に遊んでいるぽよに毎日押し出して、と頼んでいるけれどなかなか・・・。
毎日ヨーグルト食べて水も飲んでいるんだけど、動かないからしょうがないのかな。このままだと私も苦しいし、なによりぽよが狭くて苦しそうで。

さて、明後日は退院後初の検診です。それまでにう○ち少しでも出さないと体重が増えてるよって注意されてしまいそう!見た目ではむくみも出てないし、ごはんも食べ過ぎてないし、安静にしているし、大丈夫だと思うけど、どうか結果オーライでありますように。
あと、ここんとこずっと手で顔を隠していたので、久しぶりにぽよの顔も見られますように☆恥ずかしがりやさんなんだから、もう!

ただいまー!!!

2004年10月5日
辻岡蒼夷1ヶ月半ぶりに復活☆

いやぁ〜、お、お久しぶりです。忘れられてたりして・・・(汗)

8月15日からついさっきまで切迫早産のため、入院してました!
今までも決して定期的な更新ではなかったけど、24時間の点滴と絶対安静でベッドにくくりつけられている間、さらに不定期な日記になってしまいました。。。

今回の入院も突然なことで、原因もわからぬまま34週になるまで入院ね!と先生に告げられ、今日まで動けずじまいでした。

1ヶ月半ぶりの我が家はやはりいいですね・・・。退院はできたものの絶対安静には変わりはないので、家事などは全くできないのですが、やっぱり心が安らぎます。。。

我が家といっても今はアパートではなく、実家に戻っています。相方も私の入院中から実家に戻ってもらうようにしていました。いろいろと心配だし。36・7週になればぽよの身体機能もしっかりしてくるというので、およそ2週間、おうちで安静です!!

とはいっても、体の大きさだけはかなり大きめのぽよちゃん。
入院中1週間ごとに検診があったんだけど、いーっつも2週間くらい大きめとの推定体重が出るの。今日も検診があって、少しくらいの誤差はあれども、頭・おなか・大腿骨、どこを測っても2週〜4週分でかい。
標準値が表示されるグラフを見ても20週以降常に上限ラインをキープ☆でも、大きさだけあってもやはりある程度の週数に満たないと、呼吸器の機能など、未熟な部分がでてきてしまうんですって。
本日、34W1Dの時点でぽよの推定体重は2668gデス。1週間に200gくらいごとに大きくなっています。小さく産んで大きく育てようという私のもくろみは泡と消えそう・・・(笑)

ま、でも私の体重は入院前と全く変わっていないし、ちっちゃくて心配するよりはいいかなと!
おなかの張りはあるけれど、ぽよちゃんは元気!!肋骨を思いっきり蹴ってくるので痛いです。あと1ヶ月もすれば会えるのかとワクワクしてます。それまで辻岡のプレママライフは続きますので、どうぞよろしくお願いいたします!!!

私の恋

2004年8月14日
2年前の今頃、最後の恋をした。

相手は、今の相方。

2年前の8月14日は確か私が相方に勇気を出して携帯のアドレスを聞いた日だったはず。まだこの頃は一方通行の恋だった。

記憶を辿ってみる。

8月21日、かねてから誘われていたドライブにでかける。好きになってもいいですかと聞く。返事は「いいよ。」

8月23日、メールで相方に告白される。

8月24日、バイトの打ち上げで仲間10名ほどで飲む。辻岡は途中で記憶をなくし、かなり相方にからんだらしい。

8月26?日、付き合いたいといわれる。

8月27?日、やはり元カノが忘れられないとふられる。

8月28日、でもやっぱり私の方が好きだという。

8月29日未明、付き合うことになる。

日を追って書いてみると変な出会いだなぁ。それが2ヵ月後には浮気されて、1年後には一緒に住むようになって、1年半後にはぽよこがおなかにできて、2年後には結婚か。

将来ぽよこたち子どもに私たちの出会いを聞かれたらなんて答えようか、ちょっと悩んでしまうな。

実はまだ結婚してない。入籍はいつにしようかなと考えているところ、ぽよこちゃんが早まってしまわないうちにしないとね。私のかーちゃんは自分の誕生日の8月22日に入籍しろと言っているんだけど、ここは、付き合い始めの日にするべきかしら?

でも、相方は28日だと思っているし、私は日にち越えてたから29日だと思っている。どっちにしよっかな〜。

膀胱炎?!

2004年8月1日
昨日は私の今住んでいる地域で最高気温38.9℃!!!!観測史上7月の最高気温だったらしい。

昨日は相方も帰りが遅く、日中クーラーのきいた部屋の中でゴロゴロ・・・。至福の時を過ごしておりました。

そのツケがまわってきたのか・・・?もうすぐ相方が帰ってくるであろうころにトイレに行くと、なんだか尿の出が悪い。途切れた感覚と残尿感。すこしの鈍痛。??????と思いつつ、相方が帰ってきたので、お風呂にお湯を入れて入る。上がって寝る前におトイレ。

『いたぁーーーーーーーい!!!!』

「なしたぁーーーー!!(どうした)」

『おしっこがいたーーーーい!!!!』

「???!!!」

            しばしパニック。

冷房のきいた中に1日だらけていたせいだろうか。ぽよこにパパはおしりにあせもかくまで暑い中で頑張っているのにあーたは何してるの?って怒られているのだろうか。

結果、翌朝になっても排尿痛は消えず、膀胱炎と悟った私は即産院へ!!こーゆーときは泌尿器科に行くべきかとても迷ったけど、きっと妊娠中に飲める抗生物質は限られるだろうし、最近はずっと産院で尿検査しているから念のため先にそっちを受診したほうがいいだろうと判断。

以前に膀胱炎と知らず腎盂腎炎までもを併発して入院した友達がいたから、入院だけは・・・!!との思いで受診。

診断:膀胱炎(糖−・たんぱく−・鮮血−)
処方:抗生剤2種類+私が心配だったためお願いしたおなかの張り止め
注意:十分な水分摂取

安心☆しばらく排尿痛は消えないと思うけど、清潔を心がけようと改めて思いました。このところ37℃以上の気温が続いているから汗も大量にかくし、ケアは大切ですね!

特に女性はこの膀胱炎にかかりやすいといわれていますので、皆さんもお気をつけください。あ、余談。ぽよこはとっても元気です!!!今度は11日が定期健診の日なので、どんなになっているかワクワク♪

命名「ぽよこ」

2004年7月25日 日常
おなかの中の赤ちゃんの呼び名を決めました。ってかいつのまにかそう呼ばれていた。その前はぽこぽこだったんだけど。

しかし、そう呼び始めた矢先、性別が判明。

おのこだそうな。(たぶん)


ちょっと困った。ぽよこにしたのに、ぽよ太とかぽよ助に改名せねばならんだろうか?でもぽよこが呼びやすいからいーや、ということになった。

今や相方すらもぽよこと呼ぶ始末。洗脳されたわね、うふふ。

最近はなんだかとても順調です。安静指示と共に出されていた薬もなくなったし、ぽよこは標準よりも大きいし、元気に腹けってくれるし、相方もかわいがってくれるし!

これからは私たち2人じゃないんだなぁとすごく実感している。相方んちに冷蔵庫やら食器棚やら私のマタニティ服だのいろいろ買ってもらってしまった。昨日その冷蔵庫が配達されたんだけど、今までの冷蔵庫を見るとよくこんなのでやってきたなぁと逆に自分がすごいと思ってしまった。

なんていうか、これだけの家具とかがそろっていくとね、1つの家庭を作っていくんだっていうのをすごく感じるわけですよ。

もうすぐ7ヶ月に入るのかな?最近週数がよくわかんなくなってます。産科行くのも1ヶ月に1回になっているから・・・。

この前6ヶ月って書いたの間違いですな、たぶん。

毎日おなかをたくさんなでてかわいがってます。産まれてきたらもーっと大変になるんだろうけど、今からすっごく楽しみです。

そういえば、この間ひいたおみくじでね、相方は出産のところに女の子で難産。私の出産のところには男の子で安産って書いてあったの。2人してどっちやねん!!ってつっこんでたんだけど、多分男の子だろうとわかった今、安産かしら〜?なんて考えてます。
相方のおかあちゃんごめんなさーい!(←女の子を切望していた)



更新がかなり不定期になっていますが、ちょびちょびと書いていきますので、よろしくです。

突然ですが

2004年6月12日
お気に入りを整理させていただきました。
今日は3週間ぶりの検診日。現在17週と5日。6ヶ月に入りました。

久々に私の行く時間帯に産院がとても混んでいた。
予約時間にちょっと遅れた私も悪いんだけど、受付をしてから1時間後、やっと呼ばれた。

診察室に入って、まずは血圧測定、体重測定、エコー。ううむ、ぐにぐにと動いている。でも、胎動はまだ。もう動いているのかもしれないけど、初産だからもっとはっきり動いてくれないとわかんないなぁ。先生が計測方法を誤ったのか、1回目に20週とか出て、一瞬びっくり!!そんなに巨大なのかとあせった。でも大きさからだと18週と5日。正常の範囲内ですって。

続いて内診。いそいそと診察台に乗る。このときが一番ドキドキする!
それもあってなのかなぁ、子宮頚管が短めだと診断された。しかもこの時期で子宮口が0.5センチ開いていたらしい。
先生に安静とおなかがはらないようにするための薬を処方された。今は仕事やっているし、すぐにはやめられないし、これから夏にかけてが一番忙しくなるから困った。どーしましょ。

最後に4Dエコー(普通のエコーとは違うんです)を撮って、血液検査とマタニティー相談。このときに注意されたこと。
とにかく安静にする。エッチするときはコンドームするように。おっぱいをかまわない。出血の傾向があったらすぐに受診すること。体重管理のため、塩辛いもの・甘いものを控える。おなかが張ってきたら休憩すること。

今は22週以前なので、切迫流産の危険があるということなのかな?私の仕事はほとんどがすわり仕事だから安心してたけど、動き回りすぎたみたい・・・。6ヶ月目に入って、つわりもおさまってきて、気が抜けちゃった!!
さっき相方に伝えたらすっごい心配させてしまったみたい。心配かけてごめんなさい、安静にしてます。。。

帰りにおなかの張り止めの薬と、次回の予約をして終了。次回は4週間後。その前に体調に変化があったら診察に来いだって。いまだにおなかが張るってのがよくわからないんだけど・・・?

映像で見る限り、恥ずかしがってかしきりに腕で顔を隠しているベビーちゃん。もうちょっと成長してから降りて来てちょ!

ううううう・・・

2004年5月30日
また明日から仕事だぁ・・・。そう思うととても憂鬱。

仕事のない日でも最近楽しめてない!

なんか人生もったいないぞぉ。

でも、なんにも解決してないんだ。えーん・・・!

母子手帳交付

2004年5月16日
をめぐり現在両家で協議?中。

おひさしぶりです。辻岡2ヶ月ぶりに復活!!
この2ヶ月間しんどかった・・・。仕事にしても、体調にしても、相方とのことにしても、お互いの両親のことにしても。

週数で7・8週くらいになったときだったかなぁ、つわりの症状が出てきて、14週の今もあるけど、すごくきつかった。
ごはんが食べられない。車に乗ると酔う。立っていると平衡感覚を失う。下を向けない。動けない。体が熱くて眠れない。トイレが近くて一晩に1回以上は起きる。
今までとは体が全く違って、どうしたらいいのかわからない。

仕事をしていても、支障がでてくるし。最初は会社の人にも打ち明けられなかったから大変だった。

相方も最初は産んでほしいと言っていたものの、お互いの両親(特に私の両親)に反対されることで、産まれてきても幸せになれないと、おろそうと言い出した。それでも私は絶対嫌で、一時期私一人が頑張っていたときもあった。その気持ちをわかってくれたのかどうかはわからないけれど、しばらく考え直して産んで幸せになろうと決めた。
もともと産んでほしいというのを両親に反対されて、これでは子どもが幸せになれないからしぶしぶおろすという判断をしていたんだって。私もわかってはいたんだ。でも、最後の私までもがおろすことに賛成したらこの子がかわいそうでかわいそうでならなかった。二人で望んでできた子だったのに、結局は産んであげられないだなんて・・・。

そう決めたあとが大変だった!二人でお互いの両親を説得しにかかり、今のところ相方の両親は協力してくれることになったけど、私の両親(特に母)は賛成してくれないんだな〜。
父と祖母は結婚して産むってことで考えてくれているんだけど・・・。

今は次の問題で足踏み中。


やっぱりこの問題でつまづくのね。入籍問題。
私の家は本家、一人っ子。相方の苗字になるにはかなり抵抗がある。せめてこの問題については私の親の意見に賛成したいから。私自身も嫁に行く決心はできない。私の親は私が家を継ぐことを希望している。
相方の家は自営業。相方は婿に来てもいいと言っているが、家の仕事は継ぎたいと思っている。相方の両親いわく、継ぐのならば今の姓でいなければ書類上不都合が生じるらしい。弟がいるが、現在中2。まだ自分の将来については決められないだろう。第一相方が継ぎたいって言っているしねぇ・・・。

こうなったら夫婦別姓?!
でもそうしたらもうすぐ母子手帳交付になるのに、父親欄が空白になってしまう。子どもの父親が法的に認められなくなってしまう。それはいや!相方のおかあさんもそれだけは避けなさいって言ってる。
お互いの家で問題勃発!!この問題が解決しない限り休まらないよう。。。

こんなときはどうしたらいいの?!どんな方法があるの?
教えてほしいです・・・

妊娠確定

2004年3月15日
まだちっちゃくてこれだろうというくらいしかわからないみたいだけど、昨日の午前中に産科にいったら写真とって教えてくれた。

まだ1ヶ月になるかならないかの小さな赤ちゃん。

来週にはきちんとこれだ!というくらいに大きくなっているだろうとのこと。でも、妊娠していることははっきりした。

昨日の夜は帰ってきた相方と黙々と考えた。結果、お互いの両親にはまだ話していないが、相方は頑張るから産んで欲しいと。
しかし、今私は相方を信じることができないでいる。産む、という決断も結婚も・・・。

妊娠を知った彼からあることを打ち明けられたからだ。別れると言われるのが恐くてずっと黙っていたらしい。
私はまた騙された。

それが私の中の不信感を一層募らせていく。

私の今の気持ちは、今お腹にいる赤ちゃんを産んであげたいと思っている。ずっと憧れていたことだし、望んでいたことだし。なにより、私の所にやってきてくれたこの子を死なすなんてできない。

でも、私には生活するだけの力が無い。主に金銭面。それだけは両親を頼るしかない。だから私の気持ちだけでは決められない。

それと、赤ちゃんはやっぱり両親がいなきゃと思うので、産むとしたら相方の存在は必要。彼がきちんと今までの自分を改めるというのならばだが。

頑張ると決めた相方はなんだかちょっとだけお父さんっぽい?
私のお腹をすんごくいとおしそうになでてくる。どの辺にいるの?とか、今どれくらいなんだろう?(大きさ)とか聞きながらしきりに話しかけてる。

今ごろ耳とか心臓とかできてきているとこだからまだ聞こえてないと思うよって言ってみたり。

はたから見ていれば幸せそうかな?でも、私が今までのように相方を信用できていない。ふとそんな不安が押し寄せてくる。

相方はそれを含めて頑張ると言い切った。
私の信用を取り戻して、両親の許可をもらって、結婚して、赤ちゃんが産まれる。

相当の努力が必要です。なにせ彼は私の両親にとって最悪な印象残してますから。

彼だけではとても無理でしょう。私がせめて味方につければ・・・。
しばらく彼の行動を見て決めようと思っています。

今のところはそんなとこでしょうか。上手くまとめられなかったけど・・・(汗)

一言ですみません

2004年3月13日
今朝、生理が遅れていたので検査してみました。


陽性。


何か変化があったら日記書きます。
先週突発的に出現したバネ指は、一旦症状は回復し、昨日朝、再び顔を出した。しかしまた逃走中。

どうやら朝起きるとすこし症状がでるみたいだなぁ。今朝もちょっとピンピンしてた。今はもう普通だけど、なんだか鈍い感じ。そんなに長引くわけでもないし、ほっといちゃえ。(笑)

今、仕事のことでなやんでいる。来年度を1年間の契約にするか、3ヶ月更新のパートを選択するか。1年間がんばりたい気持ちもあるが、1年間もつかな、という心配が先にたってしまってしかたがない。

カウンセリングを受けている先生は「楽なほうを選びなさい」って言うけど、選ぶのは、私。
3ヶ月を選ぶことで、すごく楽にはなるだろう。でも、それでいいのかな・・・



どうしよう〜・・・・・



そしてもう一つ、なんにしよう〜・・・・・

やっとこさ携帯を新しくすることになったんだけど、今までFを使っていたからそれ以外にするとキーの位置とか覚えるのめんどくさいし。でも、ドコモから変えちゃだめってかぁさんに言われてるし・・・。auとかvodaphoneも選びたかったのに。。。

今、ドコモのカタログを前に悩み続けています。

1 2 3 4 5 6